古語:

れよの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「れよ」を解説文に含む見出し語の検索結果(321~330/8214件中)

分類連語心変わりする。(他のものに)心がひかれる。出典源氏物語 横笛「人のこころうつるばかりの故由(ゆゑよし)をも」[訳] 男が心をひかれるほどの情趣あるようすをも。
分類連語心変わりする。(他のものに)心がひかれる。出典源氏物語 横笛「人のこころうつるばかりの故由(ゆゑよし)をも」[訳] 男が心をひかれるほどの情趣あるようすをも。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}気ぜわしそうだ。忙しそうだ。出典徒然草 七五「走りていそがはしく」[訳] 走り回って忙しそうで。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}気ぜわしそうだ。忙しそうだ。出典徒然草 七五「走りていそがはしく」[訳] 走り回って忙しそうで。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}「おもひあがる」に同じ。出典源氏物語 柏木「なのめならずおもひのぼりしかど」[訳] なみなみならず誇りを持ったが。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}「おもひあがる」に同じ。出典源氏物語 柏木「なのめならずおもひのぼりしかど」[訳] なみなみならず誇りを持ったが。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}決心がにぶる。出典源氏物語 橋姫「はかなき事におもひとどこほり」[訳] ささいな事に決心がにぶり。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}決心がにぶる。出典源氏物語 橋姫「はかなき事におもひとどこほり」[訳] ささいな事に決心がにぶり。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}わるびれる。出典平家物語 二・西光被斬「わろびれたる景気もなし」[訳] わるびれたようすもない。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}わるびれる。出典平家物語 二・西光被斬「わろびれたる景気もなし」[訳] わるびれたようすもない。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS