「者」を解説文に含む見出し語の検索結果(321~330/1960件中)
名詞①膝のそば。人のすぐそば。②親や権力者のすぐ近くで、保護の及ぶところ。おひざもと。
名詞①膝のそば。人のすぐそば。②親や権力者のすぐ近くで、保護の及ぶところ。おひざもと。
名詞玉の角がとがっている数珠。山伏などの修験者が使い、もむと高い音がする。
名詞玉の角がとがっている数珠。山伏などの修験者が使い、もむと高い音がする。
名詞荘園(しようえん)の所有者に任命されて、荘園の管理を行う人。「荘官(しやうくわん)・(しやうぐわん)」とも。
名詞荘園(しようえん)の所有者に任命されて、荘園の管理を行う人。「荘官(しやうくわん)・(しやうぐわん)」とも。
名詞荘園(しようえん)の所有者に任命されて、荘園の管理を行う人。「荘官(しやうくわん)・(しやうぐわん)」とも。
名詞①催し事。年中行事。朝廷での行事は「公事(くじ)」という。②ある物事を主に担当すること。また、その人。責任者。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「ぎゃうじする者のいと悪(あ...
名詞①催し事。年中行事。朝廷での行事は「公事(くじ)」という。②ある物事を主に担当すること。また、その人。責任者。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「ぎゃうじする者のいと悪(あ...
名詞律令制で、「六衛府(ろくゑふ)」の武官で「蔵人(くらうど)」を兼任する者。◆「蔵人」は「くらんど」とも。