古語:

天皇の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「天皇」を解説文に含む見出し語の検索結果(331~340/1223件中)

分類連語両脇(りようわき)の部分が縫い付けてある「袍(はう)」。天皇・文官、および四位以上の武官が着用した。
分類連語平安時代、元日から三日までの間、天皇に屠蘇(とそ)などを奉る役をした女官。
分類連語平安時代、元日から三日までの間、天皇に屠蘇(とそ)などを奉る役をした女官。
名詞天皇がその父母の喪に服する期間。一年とされ、臣下も服喪する。「らうあん」とも。
名詞天皇がその父母の喪に服する期間。一年とされ、臣下も服喪する。「らうあん」とも。
名詞①赤地の旗。天皇にかかわる印として用いられた。②平安時代末期、源氏の白旗(しらはた)に対し平氏(=平家)の旗。
名詞①赤地の旗。天皇にかかわる印として用いられた。②平安時代末期、源氏の白旗(しらはた)に対し平氏(=平家)の旗。
分類連語ねずみがかった赤色に染めた袍。上皇常用の袍で、時には天皇・摂政・関白なども用いた。
分類連語ねずみがかった赤色に染めた袍。上皇常用の袍で、時には天皇・摂政・関白なども用いた。
名詞天皇・皇后などの墓所。御陵(ごりよう)。山陵。「みささき」とも。◆のちに「みささぎ」。上代語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS