古語:

者の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「者」を解説文に含む見出し語の検索結果(341~350/1960件中)

名詞①軍勢の先頭。②「陣の座」の席上。③宮中で、警備にあたるたちが詰める陣のあたり。
名詞俗世間との交わりを避け、ひとり静かに暮らしている立派な人。隠遁(いんとん)。「いんじ」とも。
名詞俗世間との交わりを避け、ひとり静かに暮らしている立派な人。隠遁(いんとん)。「いんじ」とも。
名詞①種々の雑用。雑用に使われる。②「雑役馬(ざふやくうま)」の略。雑役に使うめすの馬。駄馬。
名詞①種々の雑用。雑用に使われる。②「雑役馬(ざふやくうま)」の略。雑役に使うめすの馬。駄馬。
名詞上代から中世にかけて、官庁や寺社・貴族の荘園(しようえん)などで、種々の雑務を扱った
名詞上代から中世にかけて、官庁や寺社・貴族の荘園(しようえん)などで、種々の雑務を扱った
名詞駅の責任。駅で食料や人馬などを管理する長。「むまやのをさ」とも。
名詞駅の責任。駅で食料や人馬などを管理する長。「むまやのをさ」とも。
名詞僧や修験が互いに法力を出し合い、身につけた修行の程度を比べ合うこと。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS