「の」を解説文に含む見出し語の検索結果(391~400/36449件中)
名詞目つき。◆「ま」は目の意、「な」は「の」の意の上代の格助詞。「さし」はそのものの状態。
名詞目つき。◆「ま」は目の意、「な」は「の」の意の上代の格助詞。「さし」はそのものの状態。
名詞夜間の戸外の照明のために、鉄のかごの中にたく火。▽漁労・警固などのために用いる。
名詞夜間の戸外の照明のために、鉄のかごの中にたく火。▽漁労・警固などのために用いる。
名詞①胸の平らな部分。②鎧(よろい)の部分の一つ。胴の前面最上部にある、化粧板の上の鉄板。
名詞①胸の平らな部分。②鎧(よろい)の部分の一つ。胴の前面最上部にある、化粧板の上の鉄板。
名詞馬具の一つ。馬の頭の上の方から口に向けてかけ、轡(くつわ)を固定するためのひも。◆「おもがき」のイ音便。
名詞馬具の一つ。馬の頭の上の方から口に向けてかけ、轡(くつわ)を固定するためのひも。◆「おもがき」のイ音便。
名詞宮殿や仏殿などの棟(むね)の両端に取り付けられた、魚の尾の形の飾り。鴟(とび)の尾。
受身・可能・自発の助動詞「ゆ」の未然形・連用形。