古語:

いとの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/1310件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにもかわいらしい。出典源氏物語 若紫「つらつきいとらうたげにて」[訳] 顔つきがたいそうかわいらしくて。◆「げ」は接尾語。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる人によって差別すること。出典源氏物語 末摘花「ひとわきしけると思ふにいとねたし」[訳] 人によって差別をしたなあと思うとたいそういまいましい。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる人によって差別すること。出典源氏物語 末摘花「ひとわきしけると思ふにいとねたし」[訳] 人によって差別をしたなあと思うとたいそういまいましい。
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}…のようにして住む。出典源氏物語 薄雲「いとのどやかに、心ばせあるけはひにすみなして」[訳] たいへん落ちついて、風流あるようすにして住んで。
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}…のようにして住む。出典源氏物語 薄雲「いとのどやかに、心ばせあるけはひにすみなして」[訳] たいへん落ちついて、風流あるようすにして住んで。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}まるくふっくらとしている。出典宇津保物語 国譲下「いとつぶらかに白く肥え給(たま)へり」[訳] たいそうまるくふっくらとして白くふとってい...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}まるくふっくらとしている。出典宇津保物語 国譲下「いとつぶらかに白く肥え給(たま)へり」[訳] たいそうまるくふっくらとして白くふとってい...
名詞近世の男性の髪型の一つ。頭の頂を広く剃り下げて、鬢(びん)を糸のように細く残した髪型。糸鬢(いとびん)。
名詞近世の男性の髪型の一つ。頭の頂を広く剃り下げて、鬢(びん)を糸のように細く残した髪型。糸鬢(いとびん)。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①いやがる。出典徒然草 六〇「世の常ならぬさまなれども、人にいとはれず、万(よろづ)許されけり」[訳] (この盛親僧都(じようしんそうず)は...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS