古語:

のみの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「のみ」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/447件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になるこわれたり、なくなったりすること。出典方丈記 「家のそんまうせるのみにあらず」[訳] 家がこわれたり、なくなったりしただけではない。
分類枕詞樫の実は一つずつなることから「ひとり」「ひとつ」にかかる。出典万葉集 一七四二「かしのみのひとりか寝(ぬ)らむ」[訳] ひとりで寝るのだろうか。
分類枕詞樫の実は一つずつなることから「ひとり」「ひとつ」にかかる。出典万葉集 一七四二「かしのみのひとりか寝(ぬ)らむ」[訳] ひとりで寝るのだろうか。
名詞①天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。②天照大神の子孫である、天皇。◆「すめ」は接頭語。
名詞①天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。②天照大神の子孫である、天皇。◆「すめ」は接頭語。
名詞①天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)。②天照大神の子孫である、天皇。◆「すめ」は接頭語。
分類連語聞いて不愉快になる。出典徒然草 一五五「ついで悪(あ)しき事は、人のみみにもさかひ」[訳] 折の悪い事柄は、他人が聞いても不愉快になり。
分類連語聞いて不愉快になる。出典徒然草 一五五「ついで悪(あ)しき事は、人のみみにもさかひ」[訳] 折の悪い事柄は、他人が聞いても不愉快になり。
分類連語聞いてびっくりする。出典徒然草 七三「下(しも)ざまの人の物語は、みみおどろく事のみあり」[訳] 身分の低い階層の人の話は、聞いて驚くことばかりだ。
分類連語聞いてびっくりする。出典徒然草 七三「下(しも)ざまの人の物語は、みみおどろく事のみあり」[訳] 身分の低い階層の人の話は、聞いて驚くことばかりだ。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS