「全し」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~44/44件中)
名詞①間をさえぎること。仕切り。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「北のへだてなる御障子(みさうじ)は」[訳] 北の仕切りであるついたて障子には。②区別。違い。出典源氏物語 玉鬘...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①洗い清める。洗う。出典源氏物語 若菜下「女君は、暑くむつかしとて御ぐしすまして、すこしさはやかにもてなし給(たま)へり」[訳] 紫の...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①洗い清める。洗う。出典源氏物語 若菜下「女君は、暑くむつかしとて御ぐしすまして、すこしさはやかにもてなし給(たま)へり」[訳] 紫の...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①洗い清める。洗う。出典源氏物語 若菜下「女君は、暑くむつかしとて御ぐしすまして、すこしさはやかにもてなし給(たま)へり」[訳] 紫の...
< 前の結果 | 次の結果 >