古語:

書の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「書」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/319件中)

名詞①骨髄と脳。脳髄。②和歌の奥義などについて述べた物。歌学。出典俊頼髄脳 「歌の病を去ること、古きずいなうに見えたるごとくならば」[訳] 歌の欠点を除く方法は、古い歌学...
名詞平安時代、和風のを完成させた三人の能家。小野道風(おののみちかぜ)・藤原佐理(ふじわらのすけまさ)・藤原行成(ゆきなり)。
名詞平安時代、和風のを完成させた三人の能家。小野道風(おののみちかぜ)・藤原佐理(ふじわらのすけまさ)・藤原行成(ゆきなり)。
名詞平安時代、和風のを完成させた三人の能家。小野道風(おののみちかぜ)・藤原佐理(ふじわらのすけまさ)・藤原行成(ゆきなり)。
名詞①平安時代、諸国で公文(こうぶん)を取り扱った役所。②鎌倉時代、政務を処理した機関。◇後に、「政所(まんどころ)」と改称された。
名詞①平安時代、諸国で公文(こうぶん)を取り扱った役所。②鎌倉時代、政務を処理した機関。◇後に、「政所(まんどころ)」と改称された。
名詞中国で、士(=中堅の役人層)以上の身分の者が学ぶべき六種の技芸。礼(=作法)・楽(がく)(=音楽)・射(=弓術)・御(ぎよ)(=馬術)・(=道)・数(=数学)。
名詞中国で、士(=中堅の役人層)以上の身分の者が学ぶべき六種の技芸。礼(=作法)・楽(がく)(=音楽)・射(=弓術)・御(ぎよ)(=馬術)・(=道)・数(=数学)。
名詞(学問・芸能などの奥義を)口伝えに伝授すること、および、その内容。口授(くじゆ)。口訣(くけつ)。また、その奥義を記した秘伝の
名詞(学問・芸能などの奥義を)口伝えに伝授すること、および、その内容。口授(くじゆ)。口訣(くけつ)。また、その奥義を記した秘伝の


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS