古語:

聞こすの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「聞こす」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/986件中)

分類連語聞いて不愉快になる。出典徒然草 一五五「ついで悪(あ)しき事は、人のみみにもさかひ」[訳] 折の悪い事柄は、他人が聞いても不愉快になり。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}聞き慣れる。出典源氏物語 若菜下「東遊(あづまあそ)びのみみなれたるは」[訳] 東遊びの聞き慣れたのは。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}聞き慣れる。出典源氏物語 若菜下「東遊(あづまあそ)びのみみなれたるは」[訳] 東遊びの聞き慣れたのは。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}聞き慣れる。出典源氏物語 若菜下「東遊(あづまあそ)びのみみなれたるは」[訳] 東遊びの聞き慣れたのは。
分類連語聞いてびっくりする。出典徒然草 七三「下(しも)ざまの人の物語は、みみおどろく事のみあり」[訳] 身分の低い階層の人の話は、聞いて驚くことばかりだ。
分類連語聞いてびっくりする。出典徒然草 七三「下(しも)ざまの人の物語は、みみおどろく事のみあり」[訳] 身分の低い階層の人の話は、聞いて驚くことばかりだ。
分類連語お聞きになる。出典古事記 神代「賢(さか)し女(め)ありときかして」[訳] 賢い女がいるとお聞きになって。◆「す」は古い尊敬の助動詞。上代語。
分類連語お聞きになる。出典古事記 神代「賢(さか)し女(め)ありときかして」[訳] 賢い女がいるとお聞きになって。◆「す」は古い尊敬の助動詞。上代語。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}聞いてほめそやす。出典源氏物語 帚木「いま一声。ききはやすべき人のある時」[訳] もう一声。聞いてほめそやすことのできる人がいるときに。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}聞いてほめそやす。出典源氏物語 帚木「いま一声。ききはやすべき人のある時」[訳] もう一声。聞いてほめそやすことのできる人がいるときに。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS