「さる」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/787件中)
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}呼び寄せて雑用などをさせなさる。出典徒然草 九〇「大納言法印のめしつかひし乙鶴丸(おとづるまる)」[訳] 大納言法印が呼び寄せて雑用などをさせなさった乙...
名詞「よさり」に同じ。出典蜻蛉日記 中「ようさりものせむに、いかならむ」[訳] 夜行こうと思うのだが、どうだろうか。◆「よさり」の変化した語。「よひ(宵)さり」のウ音便とも。
名詞「よさり」に同じ。出典蜻蛉日記 中「ようさりものせむに、いかならむ」[訳] 夜行こうと思うのだが、どうだろうか。◆「よさり」の変化した語。「よひ(宵)さり」のウ音便とも。
名詞夜となるころ。夜。今夜の意でも用いる。「ようさり」「よさら」「よさ」とも。出典竹取物語 燕の子安貝「さらによさりこの寮(つかさ)にまうで来(こ)」[訳] もう一度、今夜この寮に参りなさい。
分類連語ないといい。あってほしくない。出典伊勢物語 八四「世の中にさらぬ別れのなくもがな千代(ちよ)もと祈る人の子のため」[訳] ⇒よのなかにさらぬわかれの…。なりたち形容詞「なし」の連用形+終助詞「...
分類連語ないといい。あってほしくない。出典伊勢物語 八四「世の中にさらぬ別れのなくもがな千代(ちよ)もと祈る人の子のため」[訳] ⇒よのなかにさらぬわかれの…。なりたち形容詞「なし」の連用形+終助詞「...
接続詞①そうだとは。出典心中天網島 浄瑠・近松「さりとは愚痴の至り」[訳] そうだとは無分別の極まるところ。②本当に。まあ。出典世間胸算用 浮世・西鶴「さりとは恐ろしの人心(ひ...
接続詞①そうだとは。出典心中天網島 浄瑠・近松「さりとは愚痴の至り」[訳] そうだとは無分別の極まるところ。②本当に。まあ。出典世間胸算用 浮世・西鶴「さりとは恐ろしの人心(ひ...
接続詞そうだから。出典徒然草 一二「『さるから、さぞ』ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど」[訳] 「そうだから、そうなのだ」とも語り合ったら、わびしさも慰められるだろうと思うが。◆ラ変動詞「さり...
接続詞そうだから。出典徒然草 一二「『さるから、さぞ』ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど」[訳] 「そうだから、そうなのだ」とも語り合ったら、わびしさも慰められるだろうと思うが。◆ラ変動詞「さり...