古語:

不思議の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「不思議」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/122件中)

他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}大切に思ってお育てになる。▽「思ひ傅く」の尊敬語。出典落窪物語 二「かくたぐひなくおぼしかしづくこそあやしけれ」[訳] こんなに比べようもないほど大切に...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}びっくりなさる。お驚きになる。▽「思ひ驚く」の尊敬語。出典大鏡 道長上「思ひがけずあやしと、中関白(なかのくわんぱく)殿おぼしおどろきて」[訳] 突然な...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}びっくりなさる。お驚きになる。▽「思ひ驚く」の尊敬語。出典大鏡 道長上「思ひがけずあやしと、中関白(なかのくわんぱく)殿おぼしおどろきて」[訳] 突然な...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}思い違いをする。出典源氏物語 胡蝶「あやしう、ただそれかとおもひまがへらるる折々こそあれ」[訳] 不思議にも、まるであの人(=夕顔)かと思わず思...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}思い違いをする。出典源氏物語 胡蝶「あやしう、ただそれかとおもひまがへらるる折々こそあれ」[訳] 不思議にも、まるであの人(=夕顔)かと思わず思...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}ひねくれている。一癖ある。出典蜻蛉日記 中「人のけしきばみ、くせぐせしきをなむ、あやしと思ふ」[訳] あなたがいき...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}ひねくれている。一癖ある。出典蜻蛉日記 中「人のけしきばみ、くせぐせしきをなむ、あやしと思ふ」[訳] あなたがいき...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}聞いて思う。出典源氏物語 宿木「人の上にても、あやしくききおもひしは」[訳] 人の身の上でも、不思議に聞いて思ったのは。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}聞いて思う。出典源氏物語 宿木「人の上にても、あやしくききおもひしは」[訳] 人の身の上でも、不思議に聞いて思ったのは。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}付け加えて話す。出典徒然草 一四三「愚かなる人は、あやしく異なる相をかたりつけ」[訳] 愚かな人は、不思議な、常と異なる様相を付け加えて話し。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS