古語:

役人の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「役人」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/229件中)

名詞左・右の「馬寮(めれう)」に属し、馬の世話に当たった下級役人
名詞①地位の高い役人役人の長。出典平家物語 一・禿髪「京師(けいし)のちゃうり」[訳] 都の地位の高い役人。②園城寺(おんじようじ)・勧修寺(かんじゆじ)・延暦寺(えんりやく...
名詞①地位の高い役人役人の長。出典平家物語 一・禿髪「京師(けいし)のちゃうり」[訳] 都の地位の高い役人。②園城寺(おんじようじ)・勧修寺(かんじゆじ)・延暦寺(えんりやく...
名詞①役人。官吏。②六位以下の役人。出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて「主殿寮(とのもり)のくゎんにん、御きよめにまゐりたるなども」[訳] 主殿寮の役人で、お庭の...
名詞律令制で、「太政官(だいじやうくわん)」の役人。「大外記(だいげき)」の下で、文書事務を担当したり、儀式をつかさどったりする。
名詞律令制で、「太政官(だいじやうくわん)」の役人。「大外記(だいげき)」の下で、文書事務を担当したり、儀式をつかさどったりする。
名詞内裏(だいり)の建春門にある、左衛門府の役人の詰め所。また、建春門の別名。
名詞内裏(だいり)の建春門にある、左衛門府の役人の詰め所。また、建春門の別名。
名詞役人が宮中に献上する薪(たきぎ)。また、その儀式。のち、正月十五日の武家の行事となった。◆「み」は接頭語。
名詞役人が宮中に献上する薪(たきぎ)。また、その儀式。のち、正月十五日の武家の行事となった。◆「み」は接頭語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS