古語:

もての意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「もて」を解説文に含む見出し語の検索結果(561~570/590件中)

名詞①いつくしみ敬うこと。愛し好むこと。敬愛。愛好。出典風姿花伝 五「この芸とは、衆人(しゆにん)あいぎゃうをもて、一座建立(こんりふ)の寿福とせり」[訳] この(猿楽(さるがく)の)芸と...
名詞①いつくしみ敬うこと。愛し好むこと。敬愛。愛好。出典風姿花伝 五「この芸とは、衆人(しゆにん)あいぎゃうをもて、一座建立(こんりふ)の寿福とせり」[訳] この(猿楽(さるがく)の)芸と...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すっきりとして美しい。出典更級日記 物語「夢に、いときよげなる僧の黄なる地の袈裟(けさ)着たるが来て」[訳] 夢に、たいそう...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すっきりとして美しい。出典更級日記 物語「夢に、いときよげなる僧の黄なる地の袈裟(けさ)着たるが来て」[訳] 夢に、たいそう...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①相違する。食い違う。外れる。出典更級日記 夫の死「ただ悲しげなりと見し鏡の影のみたがはぬ、あはれに心憂し」[訳] ただ悲しそうだと見...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①相違する。食い違う。外れる。出典更級日記 夫の死「ただ悲しげなりと見し鏡の影のみたがはぬ、あはれに心憂し」[訳] ただ悲しそうだと見...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①壮大で美しい。壮麗だ。立派だ。出典古事記 景行「倭(やまと)は国のまほろばたたなづく青垣(あをがき)...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①壮大で美しい。壮麗だ。立派だ。出典古事記 景行「倭(やまと)は国のまほろばたたなづく青垣(あをがき)...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①壮大で美しい。壮麗だ。立派だ。出典古事記 景行「倭(やまと)は国のまほろばたたなづく青垣(あをがき)...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①壮大で美しい。壮麗だ。立派だ。出典古事記 景行「倭(やまと)は国のまほろばたたなづく青垣(あをがき)...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS