「まさる」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/209件中)
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}心が離れる。あきらめる。出典源氏物語 明石「世をおもひはなるる心のみまさり侍(はべ)れど」[訳] 現世を離れる(=出家する)心ばかりがましますけ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}礼儀正しい。丁重である。出典徒然草 二三三「人を分かず、うやうやしく、言葉少なからんにはしかじ」[訳] 人を区別し...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}礼儀正しい。丁重である。出典徒然草 二三三「人を分かず、うやうやしく、言葉少なからんにはしかじ」[訳] 人を区別し...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}ますます…となってゆく。しだいに…になる。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「この児(ちご)、養ふ程に、すくすくと大きになりまさる」[訳] この赤ん坊は、...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}ますます…となってゆく。しだいに…になる。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「この児(ちご)、養ふ程に、すくすくと大きになりまさる」[訳] この赤ん坊は、...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}ますます…となってゆく。しだいに…になる。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「この児(ちご)、養ふ程に、すくすくと大きになりまさる」[訳] この赤ん坊は、...
分類連語数えきれないほどたくさん。限りもなく多い。「数を知らず」とも。出典源氏物語 桐壺「かずしらず苦しきことのみまされば」[訳] 限りもなく多く苦しいことばかりがふえるので。なりたち名詞「かず」+動...
分類連語数えきれないほどたくさん。限りもなく多い。「数を知らず」とも。出典源氏物語 桐壺「かずしらず苦しきことのみまされば」[訳] 限りもなく多く苦しいことばかりがふえるので。なりたち名詞「かず」+動...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}いっそう古くなる。ますます老いる。歌では、多く「降り増さる」にかけて用いる。出典古今集 冬「雪もわが身もふりまさりつつ」[訳] 雪もますます降るし、私自...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}いっそう古くなる。ますます老いる。歌では、多く「降り増さる」にかけて用いる。出典古今集 冬「雪もわが身もふりまさりつつ」[訳] 雪もますます降るし、私自...