「蛍」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/125件中)
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}育てあげる。成長させて世に出す。出典源氏物語 蛍「心にまかせたるやうなるおぼえ、勢ひにて、みななしたてたまふ」[訳] 思いのとおりになる(大臣の...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}育てあげる。成長させて世に出す。出典源氏物語 蛍「心にまかせたるやうなるおぼえ、勢ひにて、みななしたてたまふ」[訳] 思いのとおりになる(大臣の...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①暑苦しい。出典源氏物語 常夏「なほ、け近くてあつかはしや」[訳] (灯籠(とうろう)は)やはり近くて...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①暑苦しい。出典源氏物語 常夏「なほ、け近くてあつかはしや」[訳] (灯籠(とうろう)は)やはり近くて...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}体つきがすらりとしたようすだ。出典源氏物語 蛍「そびやかに臥(ふ)し給(たま)へりつる様体(やうだい)のをかしかりつるを」[訳] すらりと...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}体つきがすらりとしたようすだ。出典源氏物語 蛍「そびやかに臥(ふ)し給(たま)へりつる様体(やうだい)のをかしかりつるを」[訳] すらりと...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}体つきがすらりとしたようすだ。出典源氏物語 蛍「そびやかに臥(ふ)し給(たま)へりつる様体(やうだい)のをかしかりつるを」[訳] すらりと...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さまざまに言ったものを集める。さまざまに言う。出典源氏物語 蛍「いひあつめたる中にも、わが有り様のやうなるはなかりけり」[訳] さまざまに言った...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}さまざまに言ったものを集める。さまざまに言う。出典源氏物語 蛍「いひあつめたる中にも、わが有り様のやうなるはなかりけり」[訳] さまざまに言った...
助動詞下二段型《接続》動詞の連用形に付く。活用{こせ/○/こす/○/○/こせ・こそ}〔希望〕…してほしい。…してくれ。出典後撰集 秋上「ゆく蛍雲の上まで往(い)ぬべくは秋風吹くと雁(かり)に告げこせ」...