古語:

具すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「具す」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/87件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①直接だ。じかだ。まっすぐだ。出典万葉集 四九六「み熊野(くまの)の浦の浜木綿(はまゆふ)百重(ももへ)なす心は思(も)へどた...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①直接だ。じかだ。まっすぐだ。出典万葉集 四九六「み熊野(くまの)の浦の浜木綿(はまゆふ)百重(ももへ)なす心は思(も)へどた...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①直接だ。じかだ。まっすぐだ。出典万葉集 四九六「み熊野(くまの)の浦の浜木綿(はまゆふ)百重(ももへ)なす心は思(も)へどた...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①きちんとそろう。不足なく備わる。出典源氏物語 紅葉賀「人柄もあるべき限りととのひて」[訳] 人柄も備わるべきものがすべてそろっていて...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①きちんとそろう。不足なく備わる。出典源氏物語 紅葉賀「人柄もあるべき限りととのひて」[訳] 人柄も備わるべきものがすべてそろっていて...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①きちんとそろう。不足なく備わる。出典源氏物語 紅葉賀「人柄もあるべき限りととのひて」[訳] 人柄も備わるべきものがすべてそろっていて...
名詞(一)【気配】①ようす。雰囲気。出典紫式部日記 寛弘五・七・中「秋のけはひ入り立つままに、土御門殿(つちみかどどの)のありさま、言はむ方(かた)なくをかし」[訳] 秋の雰囲気が深まるに...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①その場にいっぱいだ。余地がない。出典枕草子 淑景舎、東宮に「せばき縁に、ところせき御装束(さうぞく)の下襲(したがさね...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①その場にいっぱいだ。余地がない。出典枕草子 淑景舎、東宮に「せばき縁に、ところせき御装束(さうぞく)の下襲(したがさね...
格助詞《接続》体言や体言に準ずる語に付く。①〔起点〕…から。…以来。出典更級日記 大納言殿の姫君「いづくより来つる猫ぞと見るに」[訳] どこからやってきた猫かと思って見ているうちに。 ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS