古語:

わたるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「わたる」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/229件中)

分類連語おかしさにたえられないで大笑いする。出典古今著聞集 一三三「満座(まんざ)興に入(い)りてはらわたをきりけるとぞ」[訳] その場の人は全員、おもしろがって大笑いしたということだ。
分類連語おかしさにたえられないで大笑いする。出典古今著聞集 一三三「満座(まんざ)興に入(い)りてはらわたをきりけるとぞ」[訳] その場の人は全員、おもしろがって大笑いしたということだ。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}全体が一目で見える。長い時間ずっと見える。出典蜻蛉日記 中「まだいと暗ければ、湖(うみ)の上、白くみえわたりて」[訳] まだたいそう暗いので、湖の上が、...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}全体が一目で見える。長い時間ずっと見える。出典蜻蛉日記 中「まだいと暗ければ、湖(うみ)の上、白くみえわたりて」[訳] まだたいそう暗いので、湖の上が、...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}門に近い。出典枕草子 ものへ行く路に「かどちかなる所の前わたりを呼び入るるに」[訳] 門に近い所の前を通る者を呼び入れたところ。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}門に近い。出典枕草子 ものへ行く路に「かどちかなる所の前わたりを呼び入るるに」[訳] 門に近い所の前を通る者を呼び入れたところ。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}一面に青々となる。出典徒然草 一〇四「梢(こずゑ)も庭もめづらしくあをみわたりたる」[訳] 梢も庭も新鮮な感じに一面に青々となっている。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}一面に青々となる。出典徒然草 一〇四「梢(こずゑ)も庭もめづらしくあをみわたりたる」[訳] 梢も庭も新鮮な感じに一面に青々となっている。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(鳥が)鳴きながら飛んで行く。出典万葉集 九一九「若の浦に潮満ち来れば潟(かた)を無み葦辺(あしへ)をさして鶴(たづ)なきわたる」[訳] ⇒わかのうらに...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(鳥が)鳴きながら飛んで行く。出典万葉集 九一九「若の浦に潮満ち来れば潟(かた)を無み葦辺(あしへ)をさして鶴(たづ)なきわたる」[訳] ⇒わかのうらに...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS