古語:

会うの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「会う」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/386件中)

他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}似るようにする。似せる。出典枕草子 木の花は「楊貴妃(やうきひ)の帝(みかど)の御使ひにあひて泣きける顔ににせて」[訳] 楊貴妃が帝のお使いに会...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}似るようにする。似せる。出典枕草子 木の花は「楊貴妃(やうきひ)の帝(みかど)の御使ひにあひて泣きける顔ににせて」[訳] 楊貴妃が帝のお使いに会...
分類連語どうして…か。▽原因・理由についての疑問に用いる。出典万葉集 二五〇〇「なにしか君が見るに飽かざらむ」[訳] どうしてあなたはいくら会っても飽きないのだろうか。なりたち副詞「なに」+副助詞「し...
分類連語どうして…か。▽原因・理由についての疑問に用いる。出典万葉集 二五〇〇「なにしか君が見るに飽かざらむ」[訳] どうしてあなたはいくら会っても飽きないのだろうか。なりたち副詞「なに」+副助詞「し...
分類枕詞「大伴の御津(みつ)(=難波津(なにわづ))」の地名から、同音の「見つ」にかかる。出典万葉集 五六五「おほともの見つとは言はじ」[訳] 会ったとは言うまい。
分類枕詞「大伴の御津(みつ)(=難波津(なにわづ))」の地名から、同音の「見つ」にかかる。出典万葉集 五六五「おほともの見つとは言はじ」[訳] 会ったとは言うまい。
名詞宮仕えをする所。奉公先。出典枕草子 にくきもの「家にてもみやづかへどころにても、あはでありなむと思ふ人の来たるに」[訳] 自宅でも奉公先でも、会わないでいようと思っている人が来たときに。
名詞宮仕えをする所。奉公先。出典枕草子 にくきもの「家にてもみやづかへどころにても、あはでありなむと思ふ人の来たるに」[訳] 自宅でも奉公先でも、会わないでいようと思っている人が来たときに。
名詞両手を左右に伸ばし広げた長さ。出典源氏物語 総角「心もて、ひろばかりの隔てにても、対面(たいめ)しつるとや」[訳] (私に)その気があって、両手を広げた長さほどの隔てがあったにしても、(薫(かおる...
名詞両手を左右に伸ばし広げた長さ。出典源氏物語 総角「心もて、ひろばかりの隔てにても、対面(たいめ)しつるとや」[訳] (私に)その気があって、両手を広げた長さほどの隔てがあったにしても、(薫(かおる...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS