古語:

 田楽の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

でん-がく 【田楽】

名詞

平安時代から室町時代にかけて行われた民間芸能の一つ。⇒田楽


分類文芸


に用いる、腰に付けて打つ鼓。


「田楽法師(ほふし)」の略。を演じることを職業とする者。


「田楽豆腐(どうふ)」あるいは「田楽焼(や)き」の略。豆腐を串(くし)に刺し、味噌(みそ)をつけて焼いた食べ物。



田楽

分類文芸


平安時代から室町時代にかけて行われた民間芸能の一つ。笛・太鼓ではやして歌い踊る、田植えのときの神事芸能。のち、田植え踊りを中心に曲芸的な演技も加えて遊芸化し、職業的な芸人(田楽法師)も生まれて興行化された。室町時代になると、「猿楽(さるがく)」に吸収された。








 田楽のページへのリンク
「 田楽」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

 田楽のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




 田楽のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS