古語:

かづらきのかみの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > かづらきのかみの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

かづらき-の-かみ 【葛城の神】

名詞

大和の国(奈良県)葛城山に住むという一言主神(ひとことぬしのかみ)。役(えん)の行者から、葛城山と吉野の金峰山(きんぷせん)との間に岩橋を架けよと命じられたが、醜い容貌(ようぼう)を恥じて夜の間しか働かなかったので、ついに橋は完成しなかったという。この伝説から、恋や物事が成就しないことや、醜い容貌を恥じることなどのたとえとして、物語や歌にこの神の名が引かれる。








かづらきのかみのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

かづらきのかみのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




かづらきのかみのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2025 Printed in Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS