古語:

すしの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

す・し 【酸し】

形容詞ク活用

活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}


すっぱい。


出典今昔物語集 二八・五


「酒少し濁りてすき様(やう)なれど」


[訳] 酒は少し濁ってすっぱいようだけれど。



すし 【鮨・鮓】

名詞

魚介類を塩漬けして自然発酵させた保存食。◆のち、発酵を早めるために飯を混ぜて漬けるようになり、江戸時代には酢を加えた飯を混ぜた。酢飯もともに食べるようになったのは江戸時代末期から。[季語] 夏。








すしのページへのリンク
「すし」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

すしのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




すしのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS