| 学研全訳古語辞典 | 
すずろ-ごと
(一)
【漫ろ言】くだらない言葉。とりとめのない話。
出典源氏物語 柏木
「すずろごとをさへ言はせまほしうし給(たま)ふを」
[訳] (用件のほかに柏木は)むだ話までさせたがりなさるものなのに。
(二)
【漫ろ事】あてにならないこと。とるにたらないこと。
出典源氏物語 蛍
「かつ知る知るかかるすずろごとに心を移し」
[訳] 一方ではよく知っていながら、こんなとるにたらないことに心をうばわれ。◆「そぞろごと」とも。
| すずろごとのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
(一)
【漫ろ言】くだらない言葉。とりとめのない話。
出典源氏物語 柏木
「すずろごとをさへ言はせまほしうし給(たま)ふを」
[訳] (用件のほかに柏木は)むだ話までさせたがりなさるものなのに。
(二)
【漫ろ事】あてにならないこと。とるにたらないこと。
出典源氏物語 蛍
「かつ知る知るかかるすずろごとに心を移し」
[訳] 一方ではよく知っていながら、こんなとるにたらないことに心をうばわれ。◆「そぞろごと」とも。
| すずろごとのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            すずろごとのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |