学研全訳古語辞典 |
ぜひ-を-こら・す 【是非を凝らす】
分類連語
精神統一して深く考えを巡らす。
出典幻住庵記 俳文・芭蕉
「灯(ともしび)を取りては罔両(まうりやう)にぜひをこらす」
[訳] 灯火をかかげては、影の周りにできる薄い影に向かって、(人生に)深く考えを巡らす。
なりたち
名詞「ぜひ」+格助詞「を」+動詞「こらす」
ぜひをこらすのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
精神統一して深く考えを巡らす。
出典幻住庵記 俳文・芭蕉
「灯(ともしび)を取りては罔両(まうりやう)にぜひをこらす」
[訳] 灯火をかかげては、影の周りにできる薄い影に向かって、(人生に)深く考えを巡らす。
なりたち
名詞「ぜひ」+格助詞「を」+動詞「こらす」
ぜひをこらすのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ぜひをこらすのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |