学研全訳古語辞典 |
めでた-げ・なり
形容動詞ナリ活用
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
すばらしいようすである。りっぱである。
出典源氏物語 明石
「枯れたりし木の春にあへる心地して、いとめでたげなり」
[訳] 枯れていた木が春にめぐりあった気持ちがして、非常にすばらしいようすである。
めでたげなりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
すばらしいようすである。りっぱである。
出典源氏物語 明石
「枯れたりし木の春にあへる心地して、いとめでたげなり」
[訳] 枯れていた木が春にめぐりあった気持ちがして、非常にすばらしいようすである。
めでたげなりのページへのリンク |
めでたげなりのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |