古語:

上がるの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

あが・る 【上がる】

自動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


高い方に上がる。


出典更級日記 後の頼み


「蓮華(れんげ)の座の、土をあがりたる高さ三、四尺」


[訳] 蓮華の台座が、地上から上がった高さ三、四尺。


(馬が)はねる。


出典枕草子 正月一日は


「馬のあがり騒ぐなどもいとおそろしう見ゆれば」


[訳] 馬がはねて騒ぐのなどもとても恐ろしく思われるので。


時代がさかのぼる。


出典大鏡 後一条


「大織冠(たいしよくくわん)より始め奉りて申すべけれど、それはあまりあがりて」


[訳] 大織冠藤原鎌足(ふじわらのかまたり)公から始め申して申し上げるのが当然ですが、それはあまりにも時代がさかのぼって。


(京都で内裏(だいり)のある)北へ行く。


出典膝栗毛 滑稽


「京都千本通り、中立売(なかだちうり)ひょいとあがる所」


[訳] 京都千本通り、中立売をちょっと北に行ったところ。


官位が進む。昇進する。


出典源氏物語 少女


「大臣(おとど)、太政(だいじやう)大臣にあがり給(たま)ひて」


[訳] (源氏の)内大臣は太政大臣にご昇進になって。


上達する。


出典連理秘抄 


「人にふと越されて縮け立ちぬれば、あがることなし」


[訳] 人にちょっと追い越されて萎縮(いしゆく)してしまうと上達することはない。


〔「気(け)のあがる」などの形で〕のぼせる。上気する。


出典徒然草 四二


「気(け)のあがる病ありて、年のやうやうたくるほどに、鼻の中ふたがりて」


[訳] のぼせる病気があって、年がしだいに盛りをすぎるにつれて、鼻の中がふさがって。


参考

「あがる」と「のぼる」の違い 上の方に移動する意味を表す点では共通しているが、「あがる」は一気に上に移動して、上にあるという状態を表す方に重点がある。それに対して「のぼる」は、しだいに上の方に移動する意味を表し、あがっていく過程・経過が中心になる。








上がるのページへのリンク
「上がる」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

上がるのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




上がるのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS