学研全訳古語辞典 |
りゃう 【両】
二つで対(つい)になっている物の双方。両方。「りゃうの袖(そで)」
-りゃう 【両】
①
対(つい)になっている物を数える。「襪(したぐつ)一りゃう」。
②
重さの単位を表す。一般に、一両は一斤(きん)の十六分の一で、二十四銖(しゆ)。時代により変動はあるが、律令制では十匁、約三七・五グラムに当たる。「黄金(こがね)百りゃう」。
③
薬種(やくしゆ)などの量目の単位を表す。一両は五匁から四匁の間(=約十五グラム)。
④
江戸時代、貨幣の単位を表す。一両は金貨で四分(ぶ)、銀貨で四匁三分。
⑤
反物(たんもの)を数える。二反で一両。
⑥
車の台数を数える。台。「車万りゃう」
リョウ 【令・両・良・領・諒・霊】
⇒りゃう
もろ- 【諸・両】
〔名詞に付いて〕
①
二つの。両方の。「もろ手」「もろ刃」。
②
多くの。もろもろの。「もろ人」「もろ神」。
③
いっしょの。共にする。「もろ涙」「もろ持ち」
両のページへのリンク |