学研全訳古語辞典 |
ゐ-の-こ 【亥の子】
名詞
①
陰暦十月の最初の亥の日。この日の亥の刻(=午後十時ごろ)に「亥の子の祝い」と称してもちを食べると、万病を払い多産をもたらすとされた。
②
「亥(ゐ)の子餠(もち)」の略。
亥の子のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
陰暦十月の最初の亥の日。この日の亥の刻(=午後十時ごろ)に「亥の子の祝い」と称してもちを食べると、万病を払い多産をもたらすとされた。
②
「亥(ゐ)の子餠(もち)」の略。
亥の子のページへのリンク |
亥の子のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |