学研全訳古語辞典 |
いりあひ-の-かね 【入相の鐘】
分類連語
夕暮れにつく寺の鐘。またその音。
出典新古今集 春下
「山里の春の夕暮れきてみればいりあひのかねに花ぞ散りける」
[訳] 春、夕暮れどきに山里を訪れてみると、夕暮れにつく鐘の音につれて桜の花が散ることよ。
入相の鐘のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
夕暮れにつく寺の鐘。またその音。
出典新古今集 春下
「山里の春の夕暮れきてみればいりあひのかねに花ぞ散りける」
[訳] 春、夕暮れどきに山里を訪れてみると、夕暮れにつく鐘の音につれて桜の花が散ることよ。
入相の鐘のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
入相の鐘のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |