古語:

出で来の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

いで-・く 【出で来】

自動詞カ行変格活用

{語幹〈いで〉}


出て来る。現れる。


出典平家物語 九・木曾最期


「武蔵(むさし)の国に聞こえたる大力、御田八郎師重(おんだのはちらうもろしげ)三十騎ばかりでいできたり」


[訳] 武蔵の国で評判の大力、御田八郎師重が、三十騎ほどを引き連れて現れた。


生じる。起こる。できる。


出典伊勢物語 二三


「河内(かふち)の国、高安(たかやす)の郡(こほり)に行き通ふ所いできにけり」


[訳] 河内の国、高安の郡(こおり)に通って行く所(=新しい女)ができてしまった。


やって来る。めぐって来る。


出典源氏物語 須磨


「三月(やよひ)の朔日(ついたち)にいできたる巳(み)の日に」


[訳] 三月の初旬にめぐって来た巳の日に。


できる。▽可能の意。


出典風姿花伝 三


「これ、能のよくいでくる成就の初めなり」


[訳] これは能がうまくできる成功の糸口である。








出で来のページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

出で来のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




出で来のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS