学研全訳古語辞典 |
おほ-はらへ 【大祓へ】
宮中行事の一つ。陰暦六月と十二月の晦日(みそか)に行われ、親王以下百官が朱雀門(しゆじやくもん)の前に参集し、中臣(なかとみ)氏が大祓えの祝詞(のりと)を奏上し、百官・万民の罪・けがれを払い清める神事。六月のものを「六月(みなづき)祓へ」「夏越(なご)しの祓へ」という。「おほばらへ」「おほはらひ」とも。
大祓へのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
宮中行事の一つ。陰暦六月と十二月の晦日(みそか)に行われ、親王以下百官が朱雀門(しゆじやくもん)の前に参集し、中臣(なかとみ)氏が大祓えの祝詞(のりと)を奏上し、百官・万民の罪・けがれを払い清める神事。六月のものを「六月(みなづき)祓へ」「夏越(なご)しの祓へ」という。「おほばらへ」「おほはらひ」とも。
大祓へのページへのリンク |
大祓へのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |