学研全訳古語辞典 |
しゅう 【宗】
仏教の宗派。宗門。また、各宗派がその根本義として守るべき教義。宗旨。◆仏教語。
むね 【宗】
主とすること。中心とすること。また、そのもの。
出典徒然草 五五
「家の造りやうは、夏をむねとすべし」
[訳] 家の造り方は、夏(に暮らしやすいこと)を主とするのがよい。
宗のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
仏教の宗派。宗門。また、各宗派がその根本義として守るべき教義。宗旨。◆仏教語。
主とすること。中心とすること。また、そのもの。
出典徒然草 五五
「家の造りやうは、夏をむねとすべし」
[訳] 家の造り方は、夏(に暮らしやすいこと)を主とするのがよい。
宗のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
宗のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |