学研全訳古語辞典 |
宗良親王
分類人名
(一三一一~一三八五?)室町時代前期の歌人。後醍醐(ごだいご)天皇の皇子。倒幕運動の失敗で讚岐(さぬき)(香川県)に配流、建武新政後は各地に転戦した。『新葉和歌集』を撰進、平明温雅な二条派の歌風で、家集『李花(りか)集』がある。「むねながしんわう」とも。
宗良親王のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類人名
(一三一一~一三八五?)室町時代前期の歌人。後醍醐(ごだいご)天皇の皇子。倒幕運動の失敗で讚岐(さぬき)(香川県)に配流、建武新政後は各地に転戦した。『新葉和歌集』を撰進、平明温雅な二条派の歌風で、家集『李花(りか)集』がある。「むねながしんわう」とも。
宗良親王のページへのリンク |
宗良親王のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |