学研全訳古語辞典 |
ひき-そ・ふ 【引き添ふ】
活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}
①
引き寄せて添える。
出典万葉集 三八六九
「大船に小舟(をぶね)ひきそへ」
[訳] 大舟に小舟を引き寄せて添え。
②
引き合いに出す。
出典大鏡 道長上
「この入道殿を必ずひきそへたてまつりて申す」
[訳] この入道殿(=藤原道長(ふじわらのみちなが))を必ず引き合いに出し申し上げてお話し申し上げる。
引き添ふのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}
①
引き寄せて添える。
出典万葉集 三八六九
「大船に小舟(をぶね)ひきそへ」
[訳] 大舟に小舟を引き寄せて添え。
②
引き合いに出す。
出典大鏡 道長上
「この入道殿を必ずひきそへたてまつりて申す」
[訳] この入道殿(=藤原道長(ふじわらのみちなが))を必ず引き合いに出し申し上げてお話し申し上げる。
引き添ふのページへのリンク |
引き添ふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |