学研全訳古語辞典 |
とく-ほふ 【得法】
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる
①
仏教を会得すること。悟りを開くこと。◇仏教語。
②
奥義を会得すること。
出典風姿花伝 一
「たとひ天下に許され、能にとくほふしたりとも」
[訳] 「たとえ世間に認められ、能の奥義を会得したとしても。」
得法のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
仏教を会得すること。悟りを開くこと。◇仏教語。
②
奥義を会得すること。
出典風姿花伝 一
「たとひ天下に許され、能にとくほふしたりとも」
[訳] 「たとえ世間に認められ、能の奥義を会得したとしても。」
得法のページへのリンク |
得法のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |