学研全訳古語辞典 |
おぼし-す・つ 【思し捨つ】
活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}
心にかけるのをおやめになる。お見捨てになる。▽「思ひ捨つ」の尊敬語。
出典源氏物語 少女
「童(わらは)のをかしきをなむ、おぼしすてざりける」
[訳] (中宮は)女の童のかわいらしいのをお見捨てにならないのであった。
思し捨つのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}
心にかけるのをおやめになる。お見捨てになる。▽「思ひ捨つ」の尊敬語。
出典源氏物語 少女
「童(わらは)のをかしきをなむ、おぼしすてざりける」
[訳] (中宮は)女の童のかわいらしいのをお見捨てにならないのであった。
思し捨つのページへのリンク |
思し捨つのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |