学研全訳古語辞典 |
おぼし-かずま・ふ 【思し数まふ】
活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}
人並みの中に数え入れてお扱いになる。▽「思ひ数まふ」の尊敬語。
出典源氏物語 明石
「おぼしかずまへざらむとき、いかなる嘆きをかせむ」
[訳] (源氏が娘を)人並みの中に数え入れてお扱いにならなかったときは、どんなにか嘆くことであろう。
思し数まふのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}
人並みの中に数え入れてお扱いになる。▽「思ひ数まふ」の尊敬語。
出典源氏物語 明石
「おぼしかずまへざらむとき、いかなる嘆きをかせむ」
[訳] (源氏が娘を)人並みの中に数え入れてお扱いにならなかったときは、どんなにか嘆くことであろう。
思し数まふのページへのリンク |
思し数まふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |