学研全訳古語辞典 |
おぼし-しづ・む 【思し沈む】
活用{ま/み/む/む/め/め}
気がふさいでいらっしゃる。▽「思ひ沈む」の尊敬語。
出典源氏物語 桐壺
「かの御祖母(おば)北の方、慰むかたなくおぼししづみて」
[訳] あの(源氏の)祖母である(按察大納言(あぜちのだいなごん)の)奥方は、慰めようもなく気がふさいでいらっしゃって。
思し沈むのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ま/み/む/む/め/め}
気がふさいでいらっしゃる。▽「思ひ沈む」の尊敬語。
出典源氏物語 桐壺
「かの御祖母(おば)北の方、慰むかたなくおぼししづみて」
[訳] あの(源氏の)祖母である(按察大納言(あぜちのだいなごん)の)奥方は、慰めようもなく気がふさいでいらっしゃって。
思し沈むのページへのリンク |
思し沈むのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |