学研全訳古語辞典 | 
かき-い・づ 【搔き出づ】
活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}
(手やつめなどで)引っぱり出す。まくり出す。
出典竹取物語 かぐや姫の昇天
「さが尻(しり)をかきいでて、ここらの朝廷人(おほやけびと)に見せて、恥(はぢ)を見せむ」
[訳] そいつの尻をまくり出して、たくさんの役人に見せて恥をかかせよう。
| 掻き出づのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}
(手やつめなどで)引っぱり出す。まくり出す。
出典竹取物語 かぐや姫の昇天
「さが尻(しり)をかきいでて、ここらの朝廷人(おほやけびと)に見せて、恥(はぢ)を見せむ」
[訳] そいつの尻をまくり出して、たくさんの役人に見せて恥をかかせよう。
| 掻き出づのページへのリンク | 
        
            掻き出づのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |