学研全訳古語辞典 |
わせ 【早稲・早生】
早く成熟する品種の稲。[季語] 秋。
出典奥の細道 黒部
「わせの香(か)や分け入(い)る右は有磯海(ありそうみ)―芭蕉」
[訳] 早稲の香のする稲田の穂波の中をかき分けて入ると、右手には有磯海が見渡される。[反対語] 中手(なかて)・晩稲(おくて)。
早稻のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
早く成熟する品種の稲。[季語] 秋。
出典奥の細道 黒部
「わせの香(か)や分け入(い)る右は有磯海(ありそうみ)―芭蕉」
[訳] 早稲の香のする稲田の穂波の中をかき分けて入ると、右手には有磯海が見渡される。[反対語] 中手(なかて)・晩稲(おくて)。
早稻のページへのリンク |
早稻のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |