学研全訳古語辞典 |
みゃう-わう 【明王】
密教で、大日如来(だいにちによらい)の命を受けて、一切の悪を退治して仏法を守る諸尊。いずれも怒りの相を現し、武器を携える。五大明王(=「五大尊(ごだいそん)」)と呼ばれる不動・降三世(ごうざんぜ)・軍荼利(ぐんだり)・大威徳・金剛夜叉(こんごうやしや)の五明王をはじめ、多くの明王があるが、単に明王というときは、不動明王をさすことが多い。◆仏教語。
めい-わう 【明王】
すぐれてかしこい君主。
明王のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
密教で、大日如来(だいにちによらい)の命を受けて、一切の悪を退治して仏法を守る諸尊。いずれも怒りの相を現し、武器を携える。五大明王(=「五大尊(ごだいそん)」)と呼ばれる不動・降三世(ごうざんぜ)・軍荼利(ぐんだり)・大威徳・金剛夜叉(こんごうやしや)の五明王をはじめ、多くの明王があるが、単に明王というときは、不動明王をさすことが多い。◆仏教語。
すぐれてかしこい君主。
明王のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
明王のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |