学研全訳古語辞典 |
つき-の-かつら 【月の桂】
分類連語
中国の伝説で、月に生えているという五百丈もの高さの桂の木。[季語] 秋。
出典古今集 秋上
「ひさかたのつきのかつらも秋はなほもみぢすればや照りまさるらむ」
[訳] ⇒ひさかたのつきのかつらも…。
月の桂のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
中国の伝説で、月に生えているという五百丈もの高さの桂の木。[季語] 秋。
出典古今集 秋上
「ひさかたのつきのかつらも秋はなほもみぢすればや照りまさるらむ」
[訳] ⇒ひさかたのつきのかつらも…。
月の桂のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
月の桂のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |