学研全訳古語辞典 |
あいた-どころ 【朝所】
名詞
太政官(だいじようかん)庁の北東にあった建物。儀式などの際に参議以上の人が会食をした。ここで政務を執り、会議を行うこともあった。「あいたんどころ」とも。◆「あしたどころ」の変化した語。
あいたん-どころ 【朝所】
名詞
「あいたどころ」に同じ。
朝所のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
太政官(だいじようかん)庁の北東にあった建物。儀式などの際に参議以上の人が会食をした。ここで政務を執り、会議を行うこともあった。「あいたんどころ」とも。◆「あしたどころ」の変化した語。
「あいたどころ」に同じ。
朝所のページへのリンク |
朝所のページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2019 Printed in Japan |