学研全訳古語辞典 |
こ-だ・る 【木垂る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
木が茂って枝が垂れ下がる。
出典万葉集 三一〇
「東(ひむがし)の市(いち)の植木のこだるまで」
[訳] 東の市に植えた木が茂って枝が垂れ下がるまで。
参考
一説に、「木足る」で、枝葉が十分に茂る意とする。
木垂るのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
木が茂って枝が垂れ下がる。
出典万葉集 三一〇
「東(ひむがし)の市(いち)の植木のこだるまで」
[訳] 東の市に植えた木が茂って枝が垂れ下がるまで。
参考
一説に、「木足る」で、枝葉が十分に茂る意とする。
木垂るのページへのリンク |
木垂るのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |