学研全訳古語辞典 |
き-ど 【木戸・城戸】
名詞
①
城や、防備のための柵(さく)に設けた出入り口の戸。城門。
②
江戸時代、江戸市中の治安維持のため、町々の境に設けた門。
③
芝居・相撲などの興行場に設けた、客の出入り口。
木戸のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
城や、防備のための柵(さく)に設けた出入り口の戸。城門。
②
江戸時代、江戸市中の治安維持のため、町々の境に設けた門。
③
芝居・相撲などの興行場に設けた、客の出入り口。
木戸のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
木戸のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |