学研全訳古語辞典 |
正法眼蔵
分類書名
法語。道元(どうげん)著。鎌倉時代(一二五三)成立。九五巻。〔内容〕仏教を説き明かしたもので曹洞(そうとう)宗の経典。中国宋(そう)代の『正法眼蔵』と区別して、『永平(えいへい)正法眼蔵』ともいう。道元の高弟の懐弉(えじよう)の編で、道元の教えを記録した『正法眼蔵随聞記(ずいもんき)』(六巻)も有名である。
正法眼蔵のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類書名
法語。道元(どうげん)著。鎌倉時代(一二五三)成立。九五巻。〔内容〕仏教を説き明かしたもので曹洞(そうとう)宗の経典。中国宋(そう)代の『正法眼蔵』と区別して、『永平(えいへい)正法眼蔵』ともいう。道元の高弟の懐弉(えじよう)の編で、道元の教えを記録した『正法眼蔵随聞記(ずいもんき)』(六巻)も有名である。
正法眼蔵のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
正法眼蔵のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |