学研全訳古語辞典 |
でん 【殿】
大きく立派な建物。貴人の邸宅や寺社などの建物。
-でん 【殿】
建物の名称に付けて、大きな建物であることを示す。「てん」とも。「清涼(せいりやう)でん」「紫宸(ししん)でん」
との 【殿】
①
御殿(ごてん)。貴人の邸宅。
出典徒然草 五一
「亀山どのの御池に、大井川の水をまかせられんとて」
[訳] (後嵯峨(ごさが)院が)亀山御殿(=離宮)のお池に大井川の水をお引き入れになろうとして。
②
殿。▽邸宅の主人、また、貴人の尊敬語。
出典徒然草 一〇
「このとのの御心、さばかりにこそ」
[訳] この殿(=後徳大寺の左大臣)のお心は、その程度であったのだろう。
③
殿。▽妻や子が、その夫や父をさしていう語。
出典源氏物語 若紫
「故姫君は、十ばかりにてとのにおくれ給(たま)ひしほど」
[訳] 亡くなった姫君(=若紫の母)は、十歳ほどで殿(=父である尼君の夫)に先立たれなさったころ。
④
ご主人(様)。殿。▽家来が主君を呼ぶ尊敬語。
出典枕草子 すさまじきもの
「外(ほか)より来たる者などぞ、『とのは何にかならせ給(たま)ひたる』など問ふに」
[訳] ほかから来た人などが、「ご主人は何(という国の国司)におなりになられたのか」などと聞くと。
殿のページへのリンク |