学研全訳古語辞典 |
け-おそろ・し 【気恐ろし】
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
そら恐ろしい。
出典源氏物語 夕顔
「狐(きつね)などやうのものの、人おびやかさむとて、けおそろしう思はするならむ」
[訳] きつねなどのようなものが、人をおどかそうとして、そら恐ろしく思わせるのだろう。◇「けおそろしう」はウ音便。◆「け」は接頭語。
気恐ろしのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
そら恐ろしい。
出典源氏物語 夕顔
「狐(きつね)などやうのものの、人おびやかさむとて、けおそろしう思はするならむ」
[訳] きつねなどのようなものが、人をおどかそうとして、そら恐ろしく思わせるのだろう。◇「けおそろしう」はウ音便。◆「け」は接頭語。
気恐ろしのページへのリンク |
気恐ろしのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |