学研全訳古語辞典 |
けしき-ば・む 【気色ばむ】
活用{ま/み/む/む/め/め}
①
気配が外に現れる。きざす。
出典源氏物語 末摘花
「梅はけしきばみほほ笑みわたれる、とりわきて見ゆ」
[訳] 梅は(開花の)きざしが見えて一面に咲きかかっているのが、特に目につく。
②
(思いが)外に現れる。ほのめかす。
出典源氏物語 桐壺
「大臣(おとど)けしきばみ聞こえ給(たま)ふことあれど」
[訳] 大臣は、(姫君のことを、それとなく)ほのめかし申し上げなさることがあるけれども。
③
気取る。
出典枕草子 細殿に人あまたゐて
「けしきばみ、やさしがりて、『知らず』とも言ひ」
[訳] 気取り、きまり悪がって、「知らない」とも言って。◆「ばむ」は接尾語。
気色ばむのページへのリンク |