古語:

無下なりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

む-げ・なり 【無下なり】

形容動詞ナリ活用

活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}


あまりにひどい。非常によくない。


出典徒然草 二三六


「殊勝のことは御覧じとがめずや。むげなり」


[訳] (こんな)すばらしいことを見てお気づきにならないのか。あまりにひどい。


甚だしい。むやみだ。


出典枕草子 職の御曹司におはします頃、西の廂にて


「むげに仲良くなりて、よろづのこと語る」


[訳] むやみに仲良くなって、いろいろなことを話す。


まさにその通りである。まぎれもない。


出典落窪物語 三


「まして底に書ける物を見るに、むげに落窪(おちくぼ)の君の手なれば」


[訳] いうまでもなく底に書いた物を見ると、まぎれもなく落窪の君の筆跡なので。


〔「むげに」の形で、下に打消・否定表現を伴って〕まったく。全然。


出典徒然草 一八八


「法師のむげに能なきは」


[訳] 法師がまったく技芸のないのは。


参考

は副詞とする説もある。








無下なりのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

無下なりのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




無下なりのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS